思考と思想, 神話と宗教

縁について

 

蜘蛛の糸

お釈迦さまは極楽の蓮池のふちを、 独りでぶらぶらお歩きになっていらっしゃいました。
お釈迦さまが池の底をご覧になられると 池の底は血の池地獄につながっていて 罪人たちがうごめいているのであります。
するとその地獄の底に、カンダタという男が一人、 ほかの罪人と一緒にうごめいている姿が、眼に止まりました。
このカンダタと云う男は、人を殺したり家に火をつけたり、 いろいろ悪事を働いた大泥棒でございますが、 それでもたった一つ、善い事を致した覚えがございます。
と申しますのは、 ある時この男が深い林の中を通りますと、 小さなクモが一匹、道ばたをはって行くのが見えました。
そこでカンダタは早速足を挙げて、踏み殺そうと致しましたが、
「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。 その命をむやみにとるという事は、いくら何でも可哀そうだ。」
と、こう急に思い返して、とうとうそのクモを殺さずに助けてやったからでございます。 お釈迦様は地獄の様子を御覧になりながら、 このカンダタにはクモを助けた事があるのを思い出しになりました。
そうしてそれだけの善い事をしたむくいには、出来るなら、 この男を地獄から救い出してやろうとお考えになりました。

(略)

カンダタ「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己(おれ)のものだぞ。 お前たちは一体誰に許しを得て、のぼって来た。下りろ。下りろ。」とわめきました。

その途端でございます。今まで何ともなかったクモの糸が、急にカンダタのぶら下っている所から、 ぷつりと音を立てて切れました。

お釈迦様は極楽の蓮池のふちに立って、 この一部始終をじっと見ていらっしゃいましたが、 やがてカンダタが血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、 悲しそうなお顔をなさりながら、またぶらぶらお歩きになり始めました。 自分ばかり地獄からぬけ出そうとする、カンダタの無慈悲な心が、 そうしてその心相当な罰をうけて、元の地獄へ落ちてしまったのが、 お釈迦様の御目から見ると、あさましく思召されたのでございましょう。

 

要約

  • 蜘蛛を救った生前の業によって、お釈迦様とカンダタとを結ぶ縁が出来た
  • 縁がないと、お釈迦様でも救うことが出来ない、関わることすら出来ない
  • 縁があれば、お釈迦様でも悪党でも関わることが出来る
  • カンダタの言葉により、お釈迦様とカンダタとの縁が切れ、カンダタと亡者たちの縁も切れてしまった。
  • お釈迦様であっても縁について介在することが出来ない
  • 蜘蛛の糸のように縁は切れることがある、良い縁は大切にしなければならない

 

 

孟母三遷

孟子の母が、はじめ墓所の近くに住んでいたところ、孟子が葬式のまねをして遊ぶので市中に引っ越した。今度は商売のまねをするので学校のそばに引っ越した。すると礼儀作法をまねたのでそこに居を定めたという故事〕

教育には環境からの感化が大きいという教え。三遷の教え。

@see https://kotobank.jp/word/%E5%AD%9F%E6%AF%8D%E4%B8%89%E9%81%B7%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88-645047

 

要約

  • 良い縁と悪い縁がある
  • 人が良く生きていくには環境となる「縁」が大切である

 

 

 

 

諸法無我 縁起

「“無我”と聞くと、自分をなくさなければならないのか、と考える人がいます。たしかに“無我”とは自我がない状態です。しかし、いまここに生きているかけがえのない自分はいない、などといっているのではありません。

“無い”とされているのは、“常・一・主・宰”と規定されるものについてです。常にそこにあって変化せず、同一で、しかも主体的な存在であると考えられているものは、“無い”というのです。そう、常住なる永遠不変の自我は無い

永遠不変の自我はない。しかし、かけがえのない自分はいる。ではどこにいるかというと、関係性の中にいる。それが“縁起”の世界だ。

“無我”と並んで仏教の根本概念をなすものが“縁起”だ。私たちが「縁起がいい」「縁起が悪い」と使うとき、そこには何らかの因果関係を感じとっていることが多い。

そのとおりだが、単純な因果関係では終わらないのが、仏教における“縁起”である。それを竹村先生は、「“因(原因)”と“果(結果)”の間に、“縁”がある」と説明する。

「何かの現象(出来事)が起こるのには“因”が必要なのですが、因だけでは起こらないのです。そこには“縁”が必要です。“因”が直接的原因とすれば、“縁”は間接的な条件。直接的原因と間接的条件とがあいまって、初めて現象が生じるのです」

どんなに才能のある人であっても、チャンスだとか巡りあわせなどの間接的条件に恵まれないと、世の中で成功しない。逆に、取り立ててくれる人がいたり時の運を得たりしても、本人に実力がなければ成功し得ない。これは人の世でしょっちゅう見聞きすることであるが、仏教はこのように、事実を事実として見つめた科学的な見方をしていると、竹村先生は言う。

「仏教はこのように、実体論的世界観ではなく、関係主義的世界観を持っています。あらゆるものは関係性の中にあって初めて存在し得ているから、自分で自分を支えているものはない。自分で自分を支えるものではないということは、本体がない、ということです。関係の中で初めてありえている。これが仏教の世界観なのです」

@see https://mananavi.com/%E3%80%8C%E7%84%A1%E6%88%91%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E7%B8%81%E8%B5%B7%E3%80%8D%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E4%BB%8F%E6%95%99%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%AF%E8%85%91%E3%81%AB/

 

要約

  • 常在なる永遠不変の自我はない、自分はどこにいるのか。
    関係性の中、縁起の世界に自分はいる。関係主義的世界観。
    自分はただ縁の重なり合いの中にあり、自分だけがあるわけではない、自分が自分を支えているのではない。関係の中で存在しうる存在であり、また自我も常に移ろい変化し続け、留まらない。
  • 原因となる因、結果の果の間には縁がある
    因があっても、縁がなければ現象は起こらない
  • 良い因と良い縁によってこそ、良い果が現象として生じる

 

 

縁を大切にしない

  • 縁に固執することで、現在の縁が悪くなることがある
  • 縁は何年もした後に繋がるものでもあるから、大切にしないことが将来の縁に繋がる
  • ほとんどの縁はずっと続くものではない


現在の縁に囚われない。縁に固執しないことが後ぐされがなくなることで将来の縁に繋がる場合もある。

・・・別れ話あるあるですね笑
固執したいところで、ぐっとこらえてすぱっと別れた方が復縁しやすいバグ。

 

Amazonおすすめ

iPad 9世代 2021年最新作

iPad 9世代出たから買い替え。安いぞ!🐱 初めてならiPad。Kindleを外で見るならiPad mini。ほとんどの人には通常のiPadをおすすめします><

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)