CloudFrontはS3に設置したJS, CSS, 画像といった静的コンテンツに適したCDNの利用が王道だけれど、WordPressのような参照の多いサイトでのページキャッシュに利用することも効果的です! 環境 AWS Amazon Linux2 この構成の意図 Nginxでのリバースプロキスにページキャッシュの場合は単一障害点になりますが、リバースプロキシの役割をC …
AWS CloudFront→ALB→EC2(WordPress)

public string[] 優技録 = { "Data Science", "Linux", "MS", "DB", "AWS", "Infrastructure", "C#", "PHP", "Python", "JavaScript"};
CloudFrontはS3に設置したJS, CSS, 画像といった静的コンテンツに適したCDNの利用が王道だけれど、WordPressのような参照の多いサイトでのページキャッシュに利用することも効果的です! 環境 AWS Amazon Linux2 この構成の意図 Nginxでのリバースプロキスにページキャッシュの場合は単一障害点になりますが、リバースプロキシの役割をC …
MySQLにログイン
1 2 |
# mysql -u yuu3 -p mysql> use wp_blog; |
パスワードの変更
1 2 3 |
UPDATE wp_blog.wp_users SET user_pass = MD5('パスワード') WHERE user_login = 'ユーザ名'; |
管理者権限に変更 変更したいユーザのidを確認する
1 |
mysql> SELECT * FROM wp_users; |
爆速レンタルサーバならC …
子テーマディレクトリ作成
1 |
$ mkdir 親テーマ名 親テーマ名_child |
フォントを綺麗にしたい、表示の修正
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 |
$ vi style.css /* Theme Name: ajaira Child Template: ajaira */ @import url("../ajaira/style.css"); .entry-content { word-wrap: break-word; } .entry-content a{ text-decoration:underline; } .entry-title { word-wrap: break-word; } .nav-menu { background: #19317C; } ul, menu, dir{ -webkit-padding-start: 0px; } ol { -webkit-padding-start: 0px; } .menu-wrapper { background: #19317C; } ul, ol { margin-left : 5px !important; padding-left: 5px !important; } @media (max-width: 767px){ .slicknav_menu { background: #19317C !important; } .site-description { font-size: 15px; } .pagination-lg>li>a, .pagination-lg>li>span { padding: 10px 16px; font-size: 14px; line-height: 1.3333333; } } h1, h2, h3, h4, h5, h6 { font-family: sans-serif; line-height: 1.25; color: #2d2e33; } body, button, input, select, textarea { color: #333; font-family: Merriweather, Georgia, serif; font-size: 16px; line-height: 1.75; } a { color: black; text-decoration: none; -webkit-transition: .2s; transition: .2s; } #content img { display:block; margin: 0 auto; text-align: center; margin-bottom:0 !important; } |
functions.php 管理画面にてタグ選択 管理画面URL変更 抜粋文字数変更 [crayon-60018a97b0 …
Pingbackとxmlrpcの踏み台にされる脆弱性の対策 Pingbackの無効化 ・ 『Disable XML-RPC Pingback』の有効化 ・既存記事データのPingback設定無効化 ・設定>> ディスカッション項目によるPingback通知無効化 Xmlrpc.phpの無効化 爆速レンタルサーバならConoHa …
Jetpackプラグインを有効化 wordpress.comとの連携化 ここをオンにしてあげるだけ。 フロントページに行って、画像のURLがフォトンのアドレスになっていたら完了。 HTTPS環境の場合 下記を追加してから、Photonを有効化すること。 function.php [cra …
私的メモ。 情報の正確性は保証致しかねます(۶•̀ᴗ•́)۶Let’s see official! WordPress対応 CloudFlareプラグイン アダルト不可 Free版は画像のみキャッシュ ページキャッシュ Business版($200/月)から動的ページをキャッシュできる。 転送量対策にコンテンツキャッシュが使える 80~90%のキャッシュヒッ …
WordPress管理画面と公開ドメインを別にする 寄稿しました。 管理ドメイン admin.example.local 公開ドメイン www.example.cocal LAMP構築
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
# yum install httpd mariadb mariadb-server httpd-devel php php-mysql wget unzip rsync # systemctl start mariadb # systemctl enable mariadb # systemctl start httpd # systemctl enable httpd # firewall-cmd --permanent --zone public --add-service http # firewall-cmd --reload # mysql -u root MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE wpdb; MariaDB [(none)]> GRANT ALL PRIVILEGES ON wpdb.* TO "wpdbuser"@"localhost" IDENTIFIED BY 'wpdbpassword'; MariaDB [(none)]> FLUSH PRIVILEGES; MariaDB [(none)]> exit Bye |
管理ドメインディレクトリの作成 [crayon-60018a97b22ab155931374 …
WP管理画面 >> 設定 >> 投稿設定 >> 更新情報テキストエリア
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
http://rpc.pingomatic.com/ http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://ping.dendou.jp/ http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.blogranking.net/ http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates |
裏技みたいな効果はないです。 狙ったターゲットに対して、良質のコンテンツを作ることが最良のSEO。 せこい手法だと無料ブログサービスの自演の被リンクの方が良い。 爆速レンタルサーバならConoHa …
管理画面URL変更 画面キャプチャ認証 パスワードをパスフレーズで設定 IP制限 IP制限については利便性が落ちるので、1~3だけでいいかな。 themes/テーマ_child/functions.php
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
// 管理画面URL切り替え define( 'LOGIN_CHANGE_PAGE', 'dummy_admin.php' ); add_action( 'login_init', 'login_change_init' ); add_filter( 'site_url', 'login_change_site_url', 10, 4 ); add_filter( 'wp_redirect', 'login_change_wp_redirect', 10, 2 ); // 指定以外のログインURLは403エラーにする if ( ! function_exists( 'login_change_init' ) ) { function login_change_init() { if ( !defined( 'LOGIN_CHANGE' ) || sha1( 'keyword' ) != LOGIN_CHANGE ) { status_header( 403 ); exit; } } } // ログイン済みか新設のログインURLの場合はwp-login.phpを置き換える if ( ! function_exists( 'login_change_site_url' ) ) { function login_change_site_url( $url, $path, $orig_scheme, $blog_id ) { if ( $path == 'wp-login.php' && ( is_user_logged_in() || strpos( $_SERVER['REQUEST_URI'], LOGIN_CHANGE_PAGE ) !== false ) ) $url = str_replace( 'wp-login.php', LOGIN_CHANGE_PAGE, $url ); return $url; } } // ログアウト時のリダイレクト先の設定 if ( ! function_exists( 'login_change_wp_redirect' ) ) { function login_change_wp_redirect( $location, $status ) { if ( strpos( $_SERVER['REQUEST_URI'], LOGIN_CHANGE_PAGE ) !== false ) $location = str_replace( 'wp-login.php', LOGIN_CHANGE_PAGE, $location ); return $location; } } // 管理画面URL切り替え ここまで |
[crayon-60018a97b3f7483062293 …
よく使うもの
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
// デバッグ false define('WP_DEBUG', false); // 管理画面SSL強制 define('FORCE_SSL_ADMIN', true); if ($_SERVER['HTTP_X_FORWARDED_PROTO'] == 'https') $_SERVER['HTTPS']='on'; //管理画面内のJavaScript連結を無効化 define('CONCATENATE_SCRIPTS', false ); //FTPなしでダウンロード define('FS_METHOD', 'direct'); // 自動更新の停止 define( 'AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true ); // リビジョンの無効化 define('WP_POST_REVISIONS', false); |
リビジョン削除
1 |
mysql> DELETE FROM wp_posts WHERE post_type = 'revision'; |
爆速レンタルサーバならConoHa WING サーバはプロに全部お任せ!「仕事」に専念したいあなたにおすすめです。 ConoHa VPSで運営し …
WordPress子テーマを作ろう 寄稿しました。 テーマディレクトリの作成 ajairaが親テーマ 子テーマ名はajaira_childにしました。 style.cssの作成 style.css
1 2 3 4 5 6 |
/* Theme Name: ajaira Child Template: ajaira */ @import url("../ajaira/style.css"); |
必要なのはこれだけです。 これで子テーマが出来ました。 3. 管理画面で有効化 …
よくある操作ですよね。 wp-config.phpを操作する方法
1 2 3 4 |
# vi wp-config.php define ('WP_SITEURL', 'http://133.xxx.yyy.213/wp'); define ('WP_HOME', 'http://133.xxx.yyy.213/'); |
上記はwpディレクトリにWordPressを納めている場合の例 開発環境向けにちょこっと変更したい時に便利な設定。 DBを書き換える方法
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
UPDATE wp_options SET option_value = replace(option_value, 'http://example.old/', 'http://example.new/') WHERE option_name = 'home' OR option_name = 'siteurl'; UPDATE wp_posts SET guid = replace(guid, 'http://example.old/','http://example.new/'); ※サイトURL書き換え 上記で変わらなかった場合 UPDATE `wp`.`wp_options` SET `option_value` = 'http://example.new/' WHERE `wp_options`.`option_id` =2; UPDATE `wp`.`wp_options` SET `option_value` = 'http://example.new/' WHERE `wp_options`.`option_id` =1; ※記事のURL書き換え UPDATE wp_posts SET post_content = replace(post_content, 'http://example.old/', 'http://example.new/'); UPDATE wp_postmeta SET meta_value = replace(meta_value,'http://example.old/','http://example.new/'); |
DBを直接書き換えるオーソドックスな …