カテゴリー: 経済学

マーケティング, 経済学

100円のコーラを3,000円で売る方法

  賞味期限前+付加価値= 利益の極大化 ⭐️100円コーラを1,000円で売る例) 3分割に小分けにして氷を入れることで3杯にできる 洒落たグラスに入れる付加価値 これで1,000円で売ることができる。     ■TKPの戦略  物には賞味期限がある。 賞味期限直前は安く仕入れることが可能 コーラの例なら1本30円で仕入れられる! 賞味期限直前であっても、商品の品質は賞味期限 …

経済学

情報の非対称性と冬のテラス席

  情報の非対称性 売り手と買い手が互いに真実の情報を得ることが難しい為に情報格差が発生し、適切な判断に基づく取引が出来なくなる状態 売り手側は買い手側より本当の情報を知っていることが常で、ほとんどの場合で買い手側が購入前に得られる情報は少ない 例外) 質屋 売り手と買い手双方に正しい情報が共有されれば市場原理は適切に働くとされるが、現実的には詐欺を行ったりする人間や、情報の隠ぺいによる …

経済学

投資指標 PER, PBR

    PER 何年で時価総額をその企業が稼ぐ能力があるか? 日経平均だと10〜15   PER = 時価総額 / 当期純利益   例) 時価総額100億円, 当期純利益が20億円の時のPER 100 / 20 = 5 → 5年で時価総額を稼ぐ   時価総額 1株の株価 ✖️ 発行株数 = 時価総額     PBR 純資産に対しての、時価 …

経済学, 思考と思想

複利思考

複利思考 利益を得た時にその利益や成功を利用して、さらに大きな利益や大きな成功を複利的に目指す思考 良い仕事をして良いものを納めることでお客様に満足して貰います 満足したお客様との信頼が出来ます、更に案件を貰えたり、そのお客様から他のお客様を紹介して貰える、かつ自ら能動的に紹介して貰うように動けばとても良い。 また良い仕事をするとより信頼が出来て、もっと大きな仕事を貰えます 広がっていく、広げてい …

経済学

かぼちゃの馬車とサブリース契約

  かぼちゃの馬車事件が教えてくれること   自分の利益、利回りだけ考えてはいけない 全体のビジネスモデルが破綻していると、投資家も巻き込まれて破綻する 美味しい話 = 違和感を感じること なぜ?なぜ?なぜ?   破綻の原因 満室率が低く不動産屋が自転車操業に陥って運用できなくなった 家賃収入により賃貸収入確保出来ないのに、家賃保証しなくてはいけなかったので赤字に。 …

マーケティング, 経済学

Free戦略

  物が飽和している 供給過剰 競合がひしめく ファンもいて魅力的な商品があるが、自分の店がなくなっても『致命的』には誰も困らない 例) 吉野家の牛丼 吉野家の牛丼が美味しくて、吉野家を選んで行くファンはいる。 しかし、吉野家がなくなってもすき家など他チェーンがあるので致命的には困らない このような背景がある中で、強い誘引を起こすにはどうするのか?     価値のあるものを『無 …

投資, マネジメント, 数学, 統計学, 経済学, 思考と思想

投資リスクと標準偏差 ポートフォリオ戦略

25-68-95-98%の法則 @see Wikipedia       条件 確率100%でリターン10%の通貨A 確率90%でリターン20%, 確率10%で損害30%の通貨B     どちらの通貨を選択するべきか?   期待値 通貨Aの期待値+10% = 0.1 ex)100円投資した場合 1 × 100 × (1 + 0.1) = …

経済学

日銀のリフレーション 2018年7月31日 金融政策変更

  2018年7月31日 金融政策変更 これまで行った異次元緩和の効果が当初の予定していた効果を得られなかった 銀行が貸し出しの利ざやが稼げなかったり、質的緩和による日銀による株式市場への影響など副作用が出てきた 指針として「フォワードガイダンス」を導入し、これからも超低金利水準を当面続けると約束し、市場に予想を促し、引き締め政策の噂を打ち消した 今後も粛々と金融政策を行っていく(諦めた …

マーケティング, 数学, 経済学, 思考と思想

ゲーム理論 囚人のジレンマ 非協力ゲーム

  状況 強盗での共犯容疑がかかっている囚人2人に、司法取引を使い自白をさせる。 強盗容疑は状況証拠のみで、一切決定的な証拠が見つかっていない、 囚人2人に黙秘されると不法侵入でしか立件できない、それは囚人もわかっている。 囚人はそれぞれの部屋で隔離して収監され、囚人同士は互いに連絡を取ることは出来ないとする。   司法取引の条件 相手が黙秘し、お前が自白すれば無罪 相手が自白 …

経済学

国の借金が増えるとどうなるの?

  国が潰れる? 潰れない、北斗の拳のような砂地と廃ビルになることはない 医療を受けれなくなったり、年金や生活保護が貰えず餓死者が出たりはする 国は潰れないが、福祉は破たんする。 物価が上昇して庶民生活が苦しくなる。   福祉が破綻する? 破綻してきているから年金の受け取りを70歳にしようか、政府の働きかけによって副業が大手企業で解禁されてきている。   誰が借主なの …

経済学

スタグフレーション

  景気後退しながら給料は下がってるのに、物価がインフレになっている状況     インフレになる要因 諸外国とのGDP差の激化から輸入価格が上昇 人件費や輸送コスト・輸入材料費が高騰し生産へのコストアップ 景気が上昇すると軽度のインフレになることが望ましいが、上記の要因によっては不景気時にもインフレは起こる。 暮らしにくくなるのでよろしくない     Ama …