お客様に説明することがあったので記事にしました。 Gsuite(Gmail)を利用しているお客様が多く届かなければ問題になり、メール技術実装の基準はGmailに大きく左右される。 ブラックリスト管理団体DNSBLに掲載される理由 サーバ側の設定不備 スパムメールサーバに見える不備のあるサーバの設定 スパムと誤解される内容のメール、メール利用の仕方 どちらかを行い送信先の受信先サーバが …
メールサーバがブラックリストに載る理由

var 優技録 = []string{ "Golang", "Vue.js", "AWS", "PHP", "DB", "IaC", "SRE"}
お客様に説明することがあったので記事にしました。 Gsuite(Gmail)を利用しているお客様が多く届かなければ問題になり、メール技術実装の基準はGmailに大きく左右される。 ブラックリスト管理団体DNSBLに掲載される理由 サーバ側の設定不備 スパムメールサーバに見える不備のあるサーバの設定 スパムと誤解される内容のメール、メール利用の仕方 どちらかを行い送信先の受信先サーバが …
CPU Load Average≧コア数より高くなっていると過負荷の状態 ※0.5~0.7以下に、低く抑えること CPU使用率%CPUとCPU時間TIME+が大きいプロセスは過負荷の原因の可能性があり 過負荷の原因のプロセスはkillコマンドで終了 ディスクI/Oとメモリ ハードディスクに保存されているファイルを探したり、内容を読み込んだり、 ファイルを保存したりすると …
まともに闘うと勝てない大手さんと相見積もりになる場合があります、そんなときに考えます。 要件 顧客が強く望むもの 顧客が困っていること 上記に対して、自社と他社を分析します。 自社が提供できるサービス・技術 自社しかできないこと 自社だからできること 自社ができないこと、競合に比べて弱いところ 自社だけでやっちゃいけない、他社と協力してやること   …
Apacheにはmod_headerモジュールによって、Header情報は削除したり、追加したりすることが出来ます。 @see https://httpd.apache.org/docs/2.4/ja/mod/mod_headers.html サーバのrootパスワードをHeaderに追加して脆弱なサーバを作ってみる # vi /etc/httpd/con …
【コントロールパネル】>> 【プログラム】>> 【Windowsの機能の有効化または無効化】 Telnetクライアント、TFTPクライアントにチェックを入れて、【OK】をクリックする。 コマンドプロンプトで使えるようになります。 Telnet ポート解放確認に便利 telnet IPアドレス ポート番号 TFTP ファームウェアをア …
NUROアクセス プレミアム(帯域保障30Mbps) 800Mbps~1Gbps 月額50,000円 USEN GATE02 350~500Gbps 月額42,000円 ※施設の立地や時間帯によります。 2社以上の光回線ベンダーを選び、VRRPにより負荷分散、冗長化を行います。 実際に必要な速度 ゲームは20Mbps/1人程度あれば快適 ※一 …
YAMAHA RTX ルーターのポート解放をしちゃおう! 寄稿しました。 LAN3のWAN化方法 ※ネットワーク接続型プロバイダ NURO ip lan3 address dhcp ip route default gateway dhcp lan3 ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan3 nat descriptor type …
どこまでGoogleスパム判定避けに効果はあるかは分からないが、一応Googleが推奨するものなのでちゃちゃっと設定しちゃう。 SPFのレコードを設定する ドメインの所有権を設定する https://postmaster.google.com/managedomains に申請し、GoogleのTXTレコードを取得しDNSレコードに設定する こんな感じのレ …
CenOS7でRTXのNATログサーバを作っちゃおう! 寄稿しました。 RTX側作業 noticeはonにしないとログが流れていかないのでonにします。 また、facilityはlocal4に設定しました。 syslog debug off syslog info off syslog notice on nat descriptor log on syslog hos …
YAMAHA RTX show系コマンドを使いこなそ~! 寄稿しました。 ルーティングテーブルの確認 # show ip route Destination Gateway Interface Kind Additional Info. default 119.xxx.yyy.129 LAN2(DHCP) static 119.xxx.yyy.128/25 119.xx …
YAMAHA RTX USBとTFTPでのコンフィグバックアップとリストア 寄稿しました。 USBを使用したコンフィグのバックアップとリストア まずは動いているコンフィグナンバーを確認しましょう。 # show environment (略) Packet-buffer: 0%(small) 0%(middle) 5%(large) 0%(huge) used Firm …
必ず「DB作成より先にパラメータグループを作っておく」 DB作成時は自分で作ったパラメータグループを設定する 決してデフォルトパラメータグループを利用してはいけない なぜデフォルトパラメータグループではいけないのか? パラメータの変更が出来ない 変更を行うには自分でパラメータグループを作る必要がある。 さらに作ったパラメータグループをRDSの変更から付け替える必要がある …