月: 2017年10月

Windows

Windows8.1 ドラッグアンドドロップの不具合復旧

  Windows8.1の画面右上にマウスをもっていくとウィンドウが出ます。   Shiftを押しながら、【電源】>> 【再起動を選択】     @see http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/130005.html 4を選択してセーフモードを有効にします。    管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。 &nbsp …

Linux

Apache2.2系 400 Bad Request _のあるホスト設定でのエラー回避

  サーバのリプレイ系案件。 ProxyPassReverseでローカル定義先のアプリに400エラーで到達出来なかった。 コンフィグ、バージョンを合わせたのに動かない。   そして旧環境ではなぜか動いていて何がいけないのかわからなかった(現在も不明)、協力を得て期日にリリース対応できました。   解決策 _のあるホスト(ドメイン)を使わない。そもそもRFC違反 Apa …

ハードウェア

Windows, iOSでテレビを見る 無線地デジチューナー メモ

  仕事外で、某先生にPCでテレビがみたいと頼まれて提案したのでメモ。 ワイアレス無線で見れるという、ポータビリティ重視で選んでいます。   Mac, Windows8.1~10対応 ピクセラ 裏録対応 iOS/Android/Windows向け ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310W Amazon   http://www.pixela.co.jp/pr …

Linux, トラブルシューティング

【Nginx Error】 open() “/var/lib/nginx/tmp/fastcgi/6/08/0000000086” failed (13: Permission denied) while reading upstream, client

  PHP-FPMユーザと/var/lib/nginxのユーザを合わせてあげることで解決する。 # tail -f /var/log/nginx/www.example.net_error.log [crit] 948#0: *267 open() “/var/lib/nginx/tmp/fastcgi/6/08/0000000086” failed (13: Permission de …

マネジメント

CCPM クリティカルチェーンプロジェクトマネジメント

CCPMカレーワークショップ(共有版) from Noriyuki Mizuno   タスクを切り出し、悲観的に見積もった各工程のタスクを割り出す。 1からクリカルチェーンの作成 悲観的に見積もった各工程の1/3の時間の集合を集める。これがプロジェクトバッファになる。残った2/3各工程の作業時間が、各工程の予定作業時間になる。 バッファ管理グラフの作成。理想線の策定。 実際にプロジェクト …

Linux, トラブルシューティング

Apache2.4 [authz_core:error] [pid 18037] [client 127.0.0.1:xxxx] AHyyyy: client denied by server configuration:

  authz_core:error ~ client denied by server configuration   2.2系から2.4系で変更になっている箇所   Order deny,allow Deny from all ↓ #Order deny,allow #Deny from all Require all denied     Order …

Linux

H2O WEBサーバ

H2OでWEBサーバ カンファレンス用に用意しました。   今回カンファレンスのハッキング用のWEBサーバにH2Oを選定しました。選定理由は色々ですが、主に検証です。 HTTP/2で使うのが本懐のようですが、カンファレンス用のサーバはローカルなので。   H2Oってなにもの? H2O – making the Web faster from Kazuho Oku & …

ハードウェア

ディスク複製 玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3

  http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/     単純なディスククのコールドクローンはこれが楽で活躍中。 注意 100%だけのところが光っている時は、まだ75~99%で進捗中、引き抜かないように。全ての色がぴかっぴかと点灯したらディスクの複製が完了です。   他に …

Linux

ipset+Firewalld アクセス制御 CentOS7

  クラウド側のファイアウォールで制御するのが標準で、Fail2banなどのIPSでBANを自動化するように設定するので、実際に手作業でipsetによるアクセス制御を実施するような要望が発生することはかなり少ないですが、知っていると知らないとでは大きな違いですし、国単位のアクセス制御する場合など使えます。   環境 記事にする為に攻撃して貰うように、 SSHにてデフォルトポート …