もくじ
現状を確認。
C:\Users\root>netsh interface ipv6 show prefixpolicies
アクティブ状態を照会しています...
優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::ffff:0:0/96 ←IPv4
40 1 ::1/128
30 2 ::/0 ←IPv6
20 3 2002::/16
10 4 ::/96
C:\Users\root>ping localhost root-PC.sg.local [127.0.0.1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
IPv4が優先順位上になっています。
以前設定してあるからこうなっています。
IPv4の優先順位を上げる
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 50 0 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::1/128 40 1 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/0 30 2 netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2002::/16 20 3 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/96 10 4
IPv6の優先順位を上げる(元に戻す)
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::1/128 50 0 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/0 40 1 netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2002::/16 30 2 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/96 20 3 netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4
C:\Users\root>ping localhost root-PC.sg.local [::1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: ::1 からの応答: 時間 <1ms ::1 からの応答: 時間 <1ms ::1 からの応答: 時間 <1ms ::1 からの応答: 時間 <1ms
社内ネットワークをIPv6で組む日・・・くるのかな?(ㆁᴗㆁ✿)
@see http://freesoft.tvbok.com/tips/web/ipv6_ipv4.html

![PHP Template Methodパターン [PHPによるデザインパターン入門]](https://www.yuulinux.tokyo/contents/wp-content/uploads/2017/09/phpDP_20190407_1-150x150.jpg)


